あけましておめでとうございます。
みなさん、お正月はどんなふうにお過ごしでしょうか?
私はというと…
初日の出はものすごく縁起が良い
どの著書で読んだのか覚えていないのですが
桜井識子さんが「初日の出を見るとその年の運回りが格段によくなる」と書かれていたんです。
じっとしていられない私…見えない世界の力に興味津々の私…張り切って早起きして初日の出を見に行くことにしました。
雪がチラつく大阪の元旦
えらい寒波がやってきた2021年の大晦日から2022年のお正月。
大阪の北の方も雪がチラついていました。
すっぴんにメガネ&耳当てというなんともブサイクな出立ちで自転車にまたがり、自転車で20分ほどの近所の日の出スポットへ。
寒すぎたせいで曇り止めを塗ったメガネがびしょびしょになるほどでした。前が見えにくくてあぶなかったわよ。
太陽ってこんなに輝くんだっけ?
自転車漕ぎでぽかぽかしたのは一瞬で、雪がチラつく橋の上ではあっという間に全身キンキンに冷えてしまいました。「さっぶー」と呟きながら初日の出を待つこと30分(初めてだから時間配分も下手くそ)雲の隙間がキラキラ輝き出しました。
学生の頃は学校が遠かったこともあって、毎日のように電車から日の出を見ていたんですけどね。日の出ってあんなにキラキラ輝いてたんでしょうか。
やっぱり縁起が良い初日の出やから、特別に輝いて見えたんからしら。
初日の出の光を全身で浴びながら、心も体も元気に豊かに笑顔で過ごす未来の自分を想像してニヤニヤするのは、なかなかに気持ちのいいものでした。なんというか、頭がスッキリ、スカッとする感じ。ものすごい達成感!
橋の上は老若男女でいっぱいで、多くの方が楽しみにされていることにも納得でした。
遠くに行かなくても、すっぴんメガネ&耳当てで自転車を漕いでサクッと行ける距離にこんな素晴らしい経験ができる場所があったとは知らなんだ。
教えて下さったご近所のおじさまに感謝しかないです。ほんまに。


あとは食べて呑んで寝るだけ
そして、そして、
全身キンキンに冷え切って、もはや痺れてきていた私…朝から湯船に浸かって天国を満喫することができました。なんて贅沢なんでしょう!
これも暇すぎるお正月のお陰です。
20代の頃は管理栄養士のお仕事をしていたこともあって、12月→1月はイベントメニュー三昧の日々で、心休まる暇がありませんでした。常にお仕事の心配ばっかりで頭の中は仕事仕事仕事。
なのに36歳の私は、初日の出を見て、お風呂に入って、天国を満喫。元日の予定は…お雑煮を食べて、おせちを食べて、日本酒を呑み、テレビを見ながらお昼寝、愛犬ぷぷたんとお散歩。それだけ。
なんて自由で幸せなんでしょう。
暇なお正月バンザイ!!!
何年やっても、この過ごし方がたまらなく大好きです。
こんな感じで、幸せを噛み締めながら2022年も楽しみたいと思います。
コメント