管理栄養士の私やけど
自身がうつ病になるまでは
心の健康にも食事が大切ということを
ぜんぜん知らんかった。
だって…学校で習わないし…試験にも出ないんだもん。
うつ病になってから
いろんな本を読み漁り
普段の食事でできることはないか
正解を探して探して…探しまくった。
共通点① 極端なダイエットをしている
たとえば、
過去に一世を風靡した
リンゴダイエットのように ←古っ
ひとつの食材ばっかり食べるような
そんなダイエットをすると
一時は痩せて満足をしても
のちほどドーンとリバウンドすることは
令和のみなさんなら
すでにご存じのことでしょう。
ところが、
リバウンドだけが問題ではなく、
摂れている栄養が大きく偏ることで
体に不調をきたしてしまう。
ダイエット後に
体が疲れやすいとか
体が弱くなったように感じるのは
栄養不足によるもの。
私自身は痩せやすい体質で
うつ病の頃は特にガリガリだったので
極端なダイエットの経験はない。
なので、
ここに関しては
当てはまらなかった。
けれども、
なんせ胃が痛くて
食べられなかったので
結果的に
ダイエットをしているかのような
そんなグズグズの栄養状態だったに違いない
と感じている。
うつ病だろうが
なんだろうが
いろんな食材を楽しんで食べて
いろんな種類の栄養素を摂ることは
雑食の人間にとって必要不可欠なんやな。
共通点② ごはんやパン、麺類、お菓子が好き
ごはん(どんぶり系)やパン、麺類など
炭水化物中心の食事をしたり、
小腹が空いたタイミングで
お菓子をつまんでいると
血糖が乱れやすくなってしまう。
糖尿病じゃないし大したことない
と思う方も多いでしょう。
管理栄養士の私すらそうやった。
糖質に対して無関心すぎた。
だって、
学生時代(2005年ごろ)は
カロリー計算が主流で
まだまだ糖質に重きを置いた考え方が
浸透してなかったんだもん(´;ω;`)ウッ…
ほんで
ほんで
血糖が乱れると
なぜ心も乱れるのか。
それは、
血糖を安定させるために
ホルモンがドバドバ分泌されて
高血糖と低血糖をくりかえすから。
この高血糖と低血糖のくりかえしは
入ってくる栄養素だけで
外の世界を判断している細胞にとったら
「食糧難が起こっているのか?」と受け取るほど過酷な環境。
その結果、
イライラしたり
欝々したり
眠れなくなったり
疲れが取れにくくなったりする。
管理栄養士だった私…
出勤前には甘いジュースで気合を入れ
仕事の合間はお菓子でエネルギーチャージしている…つもりだった。
まさか
体を痛めつけていたとは。
共通点③ サラダや果物ばっかり食べている
もりもりのサラダだったり
おしゃれな果物たっぷりスムージーだったり
ものすごく意識が高そうで
健康に良いに決まっている!!!
と思うでしょう。
ところが、
こんな食事では
たんぱく質が少なすぎる。
野菜や果物から
ビタミンやミネラルを摂ることは
とてもいいこと。
でも、
そればっかりでは
体そのものはつくられない。
たんぱく質で体の組織をつくって
糖質と脂質で動かしてるから。
ビタミンとミネラルは
たんぱく質と脂質と糖質を
スムーズに動かすための潤滑油的なもの。
ビタミンとミネラルだけでは
なにも始まらない。
もちろん
野菜や果物にも
たんぱく質と脂質と糖質は含まれるけど
それだけは足りない。
あとは①の偏ったダイエットと同じかな。
やっぱり、
色んなものを食べることが大切ってこと。
共通点④ 食事の時間が不規則でドカ食いをする
仕事のリズムが不規則だったり
1日1食生活、1日2食生活をしていると
一度にドカッと食べてしまう。
もちろん、
それが体質に合っていて
健康のために実践している人もいる。
でも、基本的には②でお話したように
血糖を安定させることが大切やから
ドカッと食べて
血糖と爆上げすることは避けたい。
「調子悪いな」と感じているなら
規則正しく3食とる生活を実践してみて
体調の変化を観察してみることをオススメする。
ちなみに私は食いしん坊なので
食事は1日3回あるビックイベント。
欠食なんて考えられない。
心を満たすっていう意味でも
今後も規則正しく3食とることはやめないだろう。
私のうつ病経験談
と、ここまで、
「栄養学的に心と体に良い」とされていることを書いてきたが
うつ病経験者として
もうひとつお伝えしたい大切なことがある。
それは
栄養学から離れて…心の面で。
ルールが増えると
生きづらくなる(うつが加速する)。
正解を追ってしまって
心が苦しくなってしまったり、
日常の食事が
まるでエサのように味気なくなることもある。
なので、
「うつかな」と感じている人ほど
30%くらいの力でやってみるくらいでいいと感じている。
私自身、
がっつりとうつ病真っただ中の頃は
デコポンやイチゴに
ハマりにハマったり
期間限定のダースのチョコレートを
何箱もストックしていたこともある。
今となっては不思議なんやけど
デコポンやイチゴ、チョコレートが
私を落ち着かせてくれていたのも事実や。
そんな風に
栄養状態も味覚もグズグズやった私でも
大丈夫やった。
ほんで
ほんで
私自身もうつ病が治った今でも、
普段の生活では上記4点を頭に置きつつ
ときには
どんぶりやお寿司も食べるし。
このブログを書く前は…
流行のマリトッツォを食べた。
ラーメンやパスタも好き。
ミスタードーナッツのエンゼルフレンチも大好物や。
ホットケーキやショートケーキも捨てがたい(笑)
体を満たす食事
心を満たす食事
両方を味わいながら過ごすのが
心と体にやさしい食べ方なんだと思う。
コメント